

TRR-T[テクニカルロープレスキューテクニシャン] 講習会のご案内
講 習 内 容
レスキュー3ジャパンのテクニカル・ロープレスキュー・テクニシャン(TRR-T)コースは、峡谷や崖、あるいはビルや鉄塔、地下道や洞窟など、
足場が不安定で高低差がある場所で、ロープを使用した組織的レスキュー活動を行う際に必要となる知識や技術、
また安全確保などを3日間の行程で体系的かつ組織的に学んでいくプログラムです。
講習初日は、救助者に必要となるレスキュー哲学や装備に関しての机上講習と基本的なロープワークを実施し、
2日目の講習ではそれらを応用した傾斜面(ロゥアングル)においての上昇・下降および救助法を習得します。
3日目は、より組織的なロープレスキューテクニックを駆使し、垂直壁またはオーバーハング(ハイアングル)での、上昇・下降および救助法を実施します。
このコースはすでに、レスキュー先進国であるアメリカやオーストラリアではプロ・レスキュアーのカテゴリーにおいて導入されており、主に警察官、消防士、森林警備隊、山岳救助隊、あるいはサーチ&レスキュー・チームなどがこのコースを受講して現場での活動に生かしています。
このコースで紹介する技術や知識は、山岳や崖でのレスキューはもちろん、高層建築物、洞窟、密閉空間、倒壊家屋やビルなどにおける様々なレスキューに適用でき、高い実績と評価を得ています。また、講習内容が学科項目、実技項目ともに体系的に構築され、理論的かつ合理的な内容になっているのが他には類のない最大の特徴です。
そのほか、講習においても実践においても作業中のレスキュアーの安全管理を徹底して重視しているのも特徴のひとつです。
本講習は、ロープを使用するレスキュー活動の全てに有益な講習内容となっています。これからテクニカル・ロープレスキューに関与する可能性がある方はもちろん、すでに救助者として活躍されている方にも有益なプログラムです。すでに高度な救助経験や技術をお持ちの方にも、それをご自身の中で体系化するための格好の場になるであろうことを確信しております。是非、本講習を受講され、平素の活動にお役立て下さい。
なお、本講習の全日程を滞りなく修了しますと、レスキュー3インターナショナルおよびIRIA(インターナショナル・レスキュー・インストラクター・アソシエーション)の国際認定証が発行されます。

- 日 程2014年度の日程が決定しました。
TRR-T大牟田会場 2014年10月15日(水)~10月17日(金)
- 場 所日程表参考
- 料 金(内税)
¥48,000
〈受講料+認定料+保険加入料(教本代含)〉
※受講生全員にレスキュー3保険(傷害保険、受講期間内有効)に加入していただきます。
※保険加入料は¥1,000で、講習会初日に徴収いたします。 - 受講資格18歳以上の健康な方で講習時間の全行程に参加できること。
- 定 員最大24名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
(最少催行人数4名に満たない場合は中止になる可能性もあります。) - 持ち物(●は必須、○はあればご持参ください。)
●筆記用具
●ハーネス (シットハーネスでOKですが、チェストハーネスをお持ちの方はご持参ください。)
●ヘルメット ヘッドランプ、明るいLEDランプ等
●雨具(レインウェア)
○グローブ(皮製のロープワーク用)
○エイトカン
○アセッション、ユマールなどのアセンダ―
○ID、グリグリ、ストップなどのディセンダ―
○テープスリング適量
○デイジーチェーン
○ザック、リュック等 - 宿 泊お問い合わせ下さい。
- 食 事各自ご用意下さい。
- お申込み有限会社ランドアース

注意事項
- 参加資格は18歳以上の健康な方で、講習会の全日程に参加できる方に限ります。
講習の全てに参加出来なければ資格を取得する事は出来ません。 - 宿泊施設は当社にありません、各自で手配願います。(お薦めの宿ありますよ!)
- 食事は各自でご準備下さい。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ
RESCUE 3 JAPAN公式ホームページ